4月4日 am3時半 暗い時間帯にイソイソ 滋賀県へ向かいます。 なぜ?というと ETCの深夜割引というのを使ってみようかと。 小矢部ジャンクションに4時までに入ると適応される! 真っ暗な能越道や北陸道 さて 疑問です・・・ ハイライトにして走ってもいいもんだろうか(^_^;) 反対車線の車がきたら やはりダウンするんだろう?? 暗い夜道を運転するのはなんちゅう 気疲れするもんだ。 途中 トイレ休憩やら仮眠やら・・・なんども休憩タイムを取って けっきょく いつもは4時間で移動しているけれど 5時間かけてしまった。 その結果4100円で、2000円の割引なんだけどさぁ ・・・ ・・・ ・・・ 次回も 深夜割引を利用したいかと言えば 悩むな☆=>=>=>(+_+。) この数日の写真で大画像投稿したものも見てください(*⌒▽⌒*) とりあえず 4日は孫のみぅちゃんのお迎えが11時半。 それよりもだんぜん早かったので・・・琵琶湖周辺をぶらり散歩 トンビです カンムリカイツブリです あれ? カンムリカイツブリにだけ目が行ってたけど 右端のヒドリガモに、アメリカヒドリガモが混じっている!! 目の周囲の緑色がとっても美しいです(*^o^*) 午後からはみぅちゃんと一緒です しかし 「まま〜〜〜♡」 のみぅちゃん、ばぁちゃんとどう過ごしましょうか(^_^;) お花が咲いているところが良いだろうな と、また琵琶湖周辺へ 夕方 学童にいっているにぃちゃんたちを迎えに行き お月さま越しの桜を鑑賞 5日 曇り予報なれど いちおう出かけてみる朝陽の撮影 琵琶湖大橋へ バンをみつけて 一所懸命に撮ってました アオジやシロハラなどもやってきました ついでにスズメも(^_-)-☆ 保育園の入園式で年長さんになったみぅちゃんは 11時お帰り・・・ さてさて 今日は何して遊ぼう?? にぃちゃんたちも学童を休み、遊びましょ♪ 午前中はにぃちゃんたちと琵琶湖博物館へ コンデジ1つを持たせてかわりばんこに使おうね。。。の積もりだったが もう譲らない!! もんだ(´・ω・`)。。。 しかたなく私の7Dを持たせて。。。次回からはコンデジをもう1つ必要だな(T_T) 博物館の展示物でも 同じ被写体を撮影 違う角度でも・・・けっきょく同じものを撮影しているんだもん(^▽^)! 琵琶湖に住む魚たちというエリア(水族館のよう)では 水槽のあっちが側から撮ったり なんにせ 9時半の開園から急いで 11時お迎えなので性急に見て回ります。 今度はみんなで一緒に、ゆっくり見に来ようね お昼ご飯は回転鮨 その後 昨日出かけた帰帆島の、おもしろ自転車に乗ります。 就学前の子供は一緒にといわれて 一緒にこいでみるが いやいや 私ごときがいまさら自転車なんて。。。ってほどに たっしゃに乗りこなせるんだもんね (*^。^*) 予約して30分間だけ なのに とっても楽しかったようです。 この後はボールや遊具で遊ぶ あそぶ こちらの遊具は無料だし!! 広いし、たくさんあるので飽きることがない とっても素晴らしい場所です。 疲れて。。。この日の夜は 翔ちゃんと一緒にぐっすり寝ました(笑い) 6日 霞んでいるが晴れ 朝陽の撮影に出かけず、ゆっくりとまごまごと過ごす みんな送り出して のんびりコーヒータイムの後 9時半には高岡へ向かう 神田SAの展望台なるモノを見つけ上がってみる 琵琶湖はかすかに? 比良山は全く見えない 伊吹山もこんだけ 東海道新幹線がみえたヽ(^o^)丿 桜とコラボ・・・ 強風で 長い時間おれないよ(>_<) 金沢で寄り道 21世紀美術館で現代美術展をやっているのを見てきました。 FBFriendの数人が入線したとのよし さすが 素晴らしい(*^o^*) 雨が降ってきたのだが 定番河北潟周辺も回って帰りましょう。 桜並木は来週あたりが満開かも o(^-^)oワクワク 雉 ケリ と、ノスリ 桜をみて・・・無事に高岡着は夕方でした チャンチャン(^^)/ ふぅぅ 気ぜわしい3日間 無事に行ってかえって来られたので またひとつ 予定をこなせたのが嬉しいね〜(*^▽^*) ![]() にほんブログ村 |
<< 前記事(2017/04/03) | ブログのトップへ | 後記事(2017/04/11) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2017/04/03) | ブログのトップへ | 後記事(2017/04/11) >> |