ブログ村富山情報
22日は能登へ
早朝3時過ぎから活動開始です
Orion座を九十九湾で

満天の星空 雲が足早に流れる
流星を、肉眼ではいくつも眺めるんだが・・・
こぐま座流星群かな?
2020年はダストトレイルの交差が予想されており,日本時間では22日12時~23日7時の間でいくつかのダストトレイルによる出現があるかもしれません。<流星群検索から引用>
とりあえず天の川らしい

海の向こう側の立山連峰

能登の「松島」にて
北斗七星を入れて撮影しています




赤崎灯台の下で

恋路海岸
私のサイン辺りに、流星です





ISSも見つけたが、暗くて写らない・・・
薄明のとき 露出設定を変えます(^▽^)


見附島へ
沖に点在する島々は新潟の山々らしい


立山連峰・劔岳も見えます

タンポポの綿毛を撮影する方の手元

いよいよ陽の出
鳥居の背後で上がりますが、ここで変形した陽の出を見ようとはドキドキ♥♥





一所懸命撮影していて、振り返ればたくさんのカメラマンがいました。
皆さん静かに、話し声さえ聞こえない
時折 ぴぃ~とトンビが鳴いていました。一緒に陽の出を拝んでいたらしい(*^o^*)
気嵐


気嵐も蜃気楼現象も こちらで見るチャンスってほとんどなかったけれど
Goodな朝でした。
さて 鳥さんイロイロです
ヒシクイの鳴き声が響く
しかし 大ヒシクイとヒシクイとの判別不可能ですが
コハクチョウと並んでも同じサイズに見えるし、大ヒシクイのように見える。
しかし顔をじっくり見ると小さく丸いようにも見えてヒシクイにも見える。
しかし しかし こんなにたくさんのヒシクイは初めてみた!!



マガンはどこだぁ キョロキョロ
やってきました、空から
と、コハクチョウが飛び出す・・・



ヒシクイとマガンの鳴く声が こんなにはっきりと認識できたことにもビックリでした(^▽^)
近場の松の木ではヤマガラ

何羽いるのか分からないけど、どんどん飛び出し 飛んでいく


いつもの田んぼにはほとんどいなくて
奥のほうの田んぼに散らばっているらしい
一カ所だけは確認できたけれど・・・
さて もう9時過ぎちゃいました。
お腹が空いたぁ
帰路コースで見つけたオオジュリン

ニンジン ダイコンを収穫し、高岡へ帰りましょう🚗